ジャスト イン スプリエ

まっさん、さこ、やんもの3人による更新となります。タイプの違う3人の怒涛の日々をお送りいたします。

FP3級(3級ファイナンシャルプランニング技能士) 合格体験記

こんばんは。さこです。

 

今回は、先日3月5日に合格発表があったFP3級について記事にします。

社労士受験生のモチベーション維持のため受験しました。

 

 

〈FP3級〉

個人的な難易度

★☆☆☆☆

オススメ度

★★★★☆

 

①試験概要

資格区分:国家資格

試験時間:学科    筆記(マークシート形式)120分

実技    筆記(マークシート形式)60分

問題数 :学科    筆記(マークシート形式)60問     

実技    筆記(マークシート形式)20問

合格率 :学科44.02%     実技71.01% (2021年1月)

試験日 :年3回(5月、9月、1月)

     私は2021年1月24日(日)に受験

受験料 :6,000円

受験資格:不要

 

※上記日本FP協会のHP参照

https://www.jafp.or.jp/exam/schedule/

 

①前提と背景

(1)資格に対するプロフィール

 社労士受験生

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

  社労士の受験に去年落ちて以降、モチベーションが落ちており

  少しでも関連のある資格を受験したかった。

 

②期間

 一夜漬け

 

③使用した教材など

・みんなが欲しかったFP3級シリーズ 教科書及び問題集

 

④実際受けてみた感想等(難易度)

 合格点6割というところが非常に簡単な理由だと感じました。

 社会保険分野は社労士の範囲が多く、軽い復習にはなります。

 その他、税金の部分など社会人として一般常識としてありだと思います。

 

⑤その後の役立ち(オススメ度)

 一夜漬けでしか受けていないですが

 試験ででる知識が非常に実用的なモノが多く、社労士に関係しない部分も楽しく学ぶことができました。

 

マーケティング・ビジネス実務検定B級 不合格体験記 byさこ

こんばんは。さこです。

今回は、先日曜(2021/2/7)に「マーケティングビジネス実務検定B級」を受験したので

記事にしました。

 

表題の通り、自己採点結果ボロボロで

不合格になりましたが、アホの記事として読み流して頂ければ幸いです。

 

マーケティング・ビジネス実務検定 B級〉

個人的な難易度

★★★☆☆

オススメ度

不明

 

①試験概要

資格区分:民間資格

試験時間:知識90分 + 事例60分

問題数 :知識65問 + 事例35問

合格基準:約7割以上

足切り :なし

合格率 :不明

試験日 :年3回(例年 2月、6月、11月)

受験料 :6,800円+税

受験資格:不要

 

※上記マーケティングビジネス実務検定HP参照

https://www.marke.jp/introduction

 

①前提と背景

(1)資格に対するプロフィール

 サラリーマン

経営学はほんのちょこっとだけかじったことある。

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

 仕事で広告掲載をする場面があり、その上で役に立つかなとおもったため。

 理論立ててPDCAを回せる程度の知識を得たかった。

 

②期間

 一夜漬け ← クソ

 落ちるべくして落ちました。

 

③使用した教材など

 公式テキストのみ

 

④実際受けてみた感想等(難易度)

2択問題の正答率は約50%

4肢択一問題の正答率はや約25%

鉛筆転がしていた方がましなんちゃうかなってレベルでした。

 

 fp3級試験が一夜漬けでなんとかなったため(後日記事をあげます)

 なめてかかりました。

 2級はそこそこ難しい。

 

⑤その後の役立ち(オススメ度)

 合格してから語ります。

 6月リベンジ予定。

 

隠れた実用資格! 第一種衛生管理者 合格体験記 byさこ

こんにちは。今回はさこによる投稿です。

 

〈資格名〉

個人的な難易度

★★☆☆☆

オススメ度

★★★☆☆

 

第一種衛生管理者試験は、50名以上の事業場で1名以上設置が必要な「衛生管理者」になるために必要な国家試験です。

現職で取得が推奨されていることもあり、受験しました。

 

試験は各地方にある「安全衛生技術センター」で受けます。

私は「近畿安全衛生技術センター」で受験しましたが、なかなか辺鄙な場所にありました。

兵庫県加古川で、駅からバスで行く感じです。

 

①試験概要

資格区分:国家資格

試験時間:180分

問題数 :44問

     労働衛生17問(うち有害業務10問)

関係法令17問(うち有害業務10問)

労働生理10問

合格基準:60割以上

足切り :あり、40%未満

合格率 :約5割

試験日 :各センターで月2〜4回 

     →各センターは関西・関東など広域地域ごとにあり、関西は兵庫県加古川にある。

     出張試験(各都道府県) 毎年1回のみ

受験料 : 6,800円

受験資格: 大学・短期大学等を卒業後、1年以上労働衛生の実務に従事した経験

      →人事・総務・労務などの職業。その他、清掃等でも認められる可能性がある。

 

 

※上記安全衛生技術試験協会HP参照

https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm

 

①前提と背景

(1)資格に対するプロフィール

・ちょうど1年労働衛生の実務に従事した直後の受験。(人事系の職業)

・文系大卒

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

・社労士試験への関係が一部ある(関係法令=安全衛生法)

・仕事の役に立つ。

50名以上の事業場で1名・200名以上の事業場で2名設置が必要。

 

②期間

勉強期間:3箇月前からたまにテキスト読んで勉強

     本格的な勉強は前日の一夜漬け

 

③使用した教材など

山根 義信『スピード完成!第一種・第二種 衛生管理者合格直結300問』

 →一夜漬けメイン

 

和合 治久『出るとこだけ!!第一種・第二種 衛生管理者テキスト 1回で受かる!』

 →3カ月前からちょいちょい見ていました。

 

④実際受けてみた感想等(難易度)

正直手ごたえは落ちた感じだったんですが、受かりました!

 

難易度としては、法律の知識があれば一夜漬けで運が良ければ受かる程度といったところでしょうか。

合格ラインは厳しくないので、科目ごとの足切りラインだけ気をつけて

とれる問題をとっていけば合格できる試験だと思います!

 

⑤その後の役立ち(オススメ度)

今のところ仕事で昇給したりという事はありません。

ただし、現職でも合格に対する資格取得手当はありました。(数万円)

 

学んだ内容として

安全衛生法は社労士試験の内容より詳しい内容が出るため、より理解が深まったことが個人的に最大の収穫でした。

 

社会保険労務士試験 不合格体験記

こんにちは。今回の著者はさこです。

8月にあった社労士試験の結果、年をまたいでしまいましたが

「不」合格体験記として恥ずかしながら記事を書くことにしました。

 

社会保険労務士

個人的な難易度

★★★★☆

オススメ度

★★★☆☆

 

難易度は、文系資格のなかで

司法試験や会計士試験などの最難関試験に準ずるレベルと思います。

全てマーク式になっており、論述試験がある司法試験と比べるとその点簡単に思えますが

・出題範囲の広さ

・選択8科目+択一7科目の各科目で、それぞれ足切りがある。そのためバランスよく学習が必要。

といった点で、難しい試験です。

 

オススメ度としては

現在私は一部雇用管理に関する仕事をしており、

不合格となったが得た知識は10%くらい仕事に役に立っている。

かなり高度な暗記が試験には出るが、私の仕事で役立つ部分は一部のみ。その点(社労士業をやらないなら)当然コスパは非常に悪い。

 

①試験概要

資格区分:国家資格

試験時間:計290分 (選択式80分+択一式210分)

問題数 :選択式計8科目 8問(1問5点)

択一式計7科目 70問

合格基準:約7割以上 ※毎年度補正あり

足切り :選択式 各3点以上 / 択一式 各4点以上

※例年平均点に応じ救済措置あり

合格率 :平均7%

試験日 :年1回 8月下旬

受験料 :9,000円(+払込手数料203円)

受験資格:有

     大卒や短大・高専等卒でなければ実務経験や行政書士合格などが必要。

 

※上記社会保険労務士試験オフィシャルサイト参照

https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html

 

 

②前提と背景

(1)資格に対するプロフィール

受験2年目。

・大学 社会科学系の学部卒。行政書士試験は合格しており、法律の知識は多少あり。

・昨年度から申し込みし、一度受験勉強したが前回は諦めて受験会場にも行かなかった。

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

行政書士合格時に試験内容が実務とかけ離れていると感じ、もう少し実務に近い内容の法律系資格を受けたいと思ったから。

・入社した企業で、仕事内容に雇用管理が含まれるため。仕事に役立つと思った。

 

③期間

2019年の春頃から本格的に勉強を始める。

4カ月間、通勤時間と研修で行っていた製造現場にて仕事片手間に暗記。

ピーク時は平日平均3時間、休日は丸一日喫茶店で勉強していた。

1度目の試験はバックレて、それ以後勉強せず。

今回はまたGWごろから少し勉強し始め、直前1〜2箇月のみ本腰入れて勉強。試験前約1週間は有給とって勉強漬けする。

 

④使用した教材など

(1年目)

YouTubeチャンネル 「10分で学べる社労士講座」

 …情報は正直古い。解説内容はテキストをなぞる程度の印象だが、無料で見られるもののなかでは最も網羅性が高いものに感じるので◎。

 

TAC出版 『みんなが欲しかった!社労士の教科書』

 …1冊で完結する綺麗にまとまった教科書。私はインプットを重視して、教科書でボリュームある解説等が欲しいと感じてしまうので個人的にはあまりあわなかった。世間的に評価が高い。

 

三宅大樹/山川靖樹 『社労士集中合格講座 できる!わかる!うかる!』

 …中古のものを6冊メルカリでまとめ買い。講義CDがついているものが欲しくて、試験2か月前に購入。法改正がかなり入っており、細かい知識が曖昧なまま進んでしまう。

 

TAC出版 『みんなが欲しかった!社労士の問題集』

 

(2年目)

山川靖樹の社労士予備校 『基本テキスト』 

 …前年の経験から、山川社労士予備校さんのテキストが自分にあっていると感じ新品を購入。講義音声付きで、条文に沿った構成になっているのが非常に自分的にあっていた。

 

⑤実際受けてみた感想等(難易度)

結果:不合格。

f:id:ksy302014:20210106061617j:image

 

択一式がボロボロでした。

 

反省点として

基本的に本腰を入れ始めるのが遅く、勉強が後手後手になってしまったことが原因と思っています。2年とも。

2年目は特に勉強不足を感じる。

一般常識対策や演習が不足。

 

⑥その後の役立ち(オススメ度)

人事系の職種にとっては最も難易度の高い資格の為、

そういった職務に就く場合、知識面では一目置いてもらえるとは思います。

 

今年もまた受験予定。リベンジします。

 

大人の嗜み! 文章読解・作成能力検定準2級 by やんも

公式スタンプ発売中!!store.line.me

 

 

こんにちまっする

 

どうも やんも です!

 

皆さん体調は大丈夫でしょうか???

 

外出自粛で心も身体も疲弊しそうな状況ですが、

一致団結乗り越えていきましょう!!

 

今回は「大人の嗜み」」ということで文章力検定を受けてまいりました。

 

※本記事は準2級の記事となっております。

 2級の記事は漢検協会主催「文章検」2級を受けてきた感想 by S - ジャスト イン スプリエ

個人的な難易度

★★☆☆☆

オススメ度

★★★★★

 

①    試験概要

主催  :公益財団法人 日本漢字能力検定協会

資格区分:民間資格

試験時間:60分

問題数 :大問5問

問題形式:四肢択一及び作文式

合格基準:200点満点とし70%程度

足切り :無し

合格率 :不明(未公開)

試験日 :年1回 原則2月 

受験料 :3,000円

 

※上記公益財団法人 日本漢字能力検定協会参照

※当試験には個人受験と団体受験がありますが、本記事は個人試験として記載しております。

 

②前提と背景

(1)資格に対するプロフィール

文系

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

社会的一般教養を身に着けるため。

 

②    勉強期間

不明(このための勉強をしていない為)

 

③    使用した教材など

未使用

 

以下購入したが使用しなかった教材

・文章検 公式テキスト 4級

・基礎から学べる!文章力ステップ 文章検定4級対応

・文章検 公式テキスト 3級

・基礎から学べる!文章力ステップ 文章検定3級対応

・文章検 公式テキスト 準2級

・基礎から学べる!文章力ステップ 文章検定準2級対応

・文章検 公式テキスト 2級

・基礎から学べる!文章力ステップ 文章検定2級対応

 

④    実際受けてみた感想等(難易度・点数)

 

f:id:ksy302014:20200501202745p:plain

 

ぶっちゃけ、第5問の論説文作成に関しては、最低行数ギリギリまでしか書いていませんでした。

第3段落を描き切ったぐらいで終了しましたが、とりあえず半分の点数は取れていました。

配点を見る限り第5問がかなりの配点になっており、0点を取ると即失格の為、第5問を制する者が本試験を制するといっても過言ではないでしょう。←

その他四肢選択問題については普通の一般教養レベルの実感です。

 

本当は2級を受けるつもりでしたが、全く勉強しなかった事、「手紙の書き方なんてしらねーよ!」と思った事、「2級受けて落ちたら嫌だなあ準2級なら受かるかなあ」と考えたことなどから準2級を受けました。

準2級でギリギリだったので、まあ戦略勝ちかなと思っています。

 

⑤    その後の役立ち(オススメ度)

 

資格を取ったことで現在自分自身の文章力が準2級程度にはあるのだと分かり、その点においては受験してよかったと思っています。

上記記載の通り特に勉強していなかったため、試験勉強による能力向上はとくにありませんでした。

参考書をパラ読みしたところ、内容は基礎の叩き込みのようなものですが、意外と知らないことも多く勉強する価値は大いにあると感じています。

就職・転職等履歴書に書いてもそこまで加点されることはないと思われますが、仕事等の文章を実際に書く場面においては非常に有用な試験だと思います。

次は2級を目指してしっかりと勉強する予定です。

 

youtube

www.youtube.com

twitter

twitter.com

​​​ ツイキャス:https://twitcasting.tv/spreekikaku​​​

公式スタンプ

store.line.me

 

 

漢検協会主催「文章検」2級を受けてきた感想 by さこ

 ※本記事は2級の記事となります。

 準2級はこちら

大人の嗜み! 文章読解・作成能力検定準2級 by Y - ジャスト イン スプリエ

個人的な難易度

★★☆☆☆

オススメ度

★★★☆☆

 

①    試験概要

主催  :公益財団法人 日本漢字能力検定協会

資格区分:民間資格

試験時間:90分  (※2級だけ30分多い)

問題数 :大問5問

問題形式:四肢択一及び作文式

合格基準:200点満点とし70%程度

足切り :無し

合格率 :不明(未公開)

試験日 :年1回 原則2月 

受験料 :4,000円 (4級は2000円、3級・準2級は3000円)

 

※上記公益財団法人 日本漢字能力検定協会参照

※当試験には個人受験と団体受験がありますが、本記事は個人試験として記載しております。

 

→レベルは2級から4級まであります。1級はまだありません。

 私は1発目から2級をうけました。

 

②前提と背景

(1)資格に対するプロフィール

文系

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

社会人1年目の研修に用いられることがあるとも言われるこの検定。

自分の「文章力」を磨こうとおもいました。

 

②    勉強期間

不明(このための勉強をしていない為)

 

③    使用した教材など

公式テキストと問題集があります。

 

勉強するための教材としてはそれくらい。

 

私は2級のテキストを買いましたが、結局最初の数ページをやって

あとは流し読みくらいで終わりました。

 

④    実際受けてみた感想等(難易度・点数)

漢検協会が主催し、漢検と同じ日程・場所で開催されます。

漢検受験者がめちゃ多くてビビりました。

結果は、 ほぼノー勉強でギリギリ合格!

 

f:id:ksy302014:20200414080012j:plain

 

 

⑤    その後の役立ち(オススメ度)

 確かに社会人1年目の研修につかえそうな、ちょうどいい難易度と思いました。

手紙の書き方なんかは特に一般常識と言う感じで、実際に役に立つ内容です。

事前の勉強は欠いていましたが、テストを通じていい経験になったなと言う感じです。

はやく1級か出ることを期待してます。

 

 

 

ビジネスマン必須? 一夜漬けでビジネス実務法務検定3級 合格体験記 by やんも

公式スタンプ発売中!!store.line.me

 

こにゃにゃちは、やんもです!!

 

最近は寒いのか暖かいのかわかりませんね~。

 

また、コロナウィルスやインフルエンザが流行っておりますので、皆様体調管理お気を付けください。

 

youtu.be

 

※この記事は3級の記事となります。

 2級の記事はこちら

ビジネスマン必須? 一夜漬けでビジネス実務法務検定2級 合格体験記 by Y - ジャスト イン スプリエ

動画版はこちら※テスト版ですが一部内容に追加あり

https://www.youtube.com/watch?v=b6--puH3jzE&t=5s

個人的な難易度

★☆☆☆☆

オススメ度

★★★★☆

 

①    試験概要

 

資格区分:民間資格

試験時間:120分

問題数 :30問 正誤

    :8問  空欄補充

    :15問 四肢択一

合格基準:7割以上

足切り :無

合格率 :70~80%程度

試験日 :半年に1回程度 6月頃と12月頃 ※年度によって変更有

受験料 :4,400円程度(若干変動有り)

受験資格:無

称号  :ビジネス法務リーダー®

 

※上記東京商工会議所参照

 

 

 

②前提と背景

 

(1)資格に対するプロフィール

 

特になし

 

(2)なぜ取得しようと思ったか

 

法務に関心があったから

ビジネス法務リーダー®の称号がかっこよかった←

②    期間

 

一夜漬け(20時間程度)

※3・2級併願

③    使用した教材など

 

法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集

 

④    実際受けてみた感想等(難易度・点数)

点数:87点

 

 

まずもって、上記に挙げた参考書が素晴らしい。

素晴らしすぎる。

3級2級併願でしたが、一夜漬けで合格しました。

使用した参考書たった1冊たった1周での合格です。

公式テキスト?不要です。

上記に挙げた参考書たった1冊で十分です。

これで試験も合格出来て、最低限のビジネス法務も学べる。

なんてコスパがいい試験なのでしょうか。

次の試験、とりあえず受けてみましょう。

そして、「ビジネス法務リーダー®」の称号を手に入れよう!

 

 

 

がしかし、私のような一夜漬けでは合格できても知識としては身につきません。

出来れば2週間程度かけてじっくり勉強することをお勧めします。

そうすれば満点も狙える試験であると思います。

 

⑤    その後の役立ち(オススメ度)

体系的な知識を学べますが、非常に浅い部分です。

しかし、ビジネスマンであれば知っていて損はないでしょうし、この浅い部分を知らない人は意外にも多いような気がします。

「少しの努力で大きな成果」は私の好きな言葉の一つですが、まさにこの試験で体現することができます。

法学部出身であれば知っていて当然なのでしょうが、そうでなければこの試験の知識で多少は通用します。

ビジネスマンなら会計と法務は押さえておくべきポイントです。

「少しの努力で大きな成果」を求めるのであれば、是非受けてみてください!!!

 

youtube

www.youtube.com

twitter

twitter.com

​​​ ツイキャス:https://twitcasting.tv/spreekikaku​​​

公式スタンプ

store.line.me