ジャスト イン スプリエ

まっさん、さこ、やんもの3人による更新となります。タイプの違う3人の怒涛の日々をお送りいたします。

世界193ヶ国をひとことで解説  東アジア編  by さこ

 国際人として世界のどの国の人に会っても、その出身国についてちょっとは知っておきたいという発想から、全世界のすべての国の特徴をすべて「ひとこと」でまとめようというシリーズです。対象とするのは国連加盟国193か国+α。世界を20ほどに小区分して、東アジアからやっていきます。はじめの方はよく知っている国が多いでしょうが、改めて見てみると発見があるかも

YouTubeチャンネルgeographynowをめっちゃ参考にしてます。

 

※見かた…1.〜193.までの通し番号と国名の横に「ひとこと」で説明があります。その下にイメージ図と、右にざっと国の特徴の説明文。説明文の中にも、その国の特徴を示すものを一つ太字にしました。

 

5か国+1 (1.〜5.)

1.日本 菊と刀

f:id:ksy302014:20190105013858j:plain
f:id:ksy302014:20190105014056j:plain

日本を代表する国の特徴、1つは菊が表す世界天皇家があること。もう1つは刀が表す侍の国である事だ。ルースベネディクトの著書『菊と刀』から。アメリカの文化人類学者のベネディクトは、敵国として第二次大戦中日本を分析し、日本を天皇制(菊)と武士道(刀)の国であると表現した。ちなみに、著者は読んだことがない(^ν^)

 GDPは世界3位(約500兆円)で、首都東京は世界最大の都市。主要輸出産業は車。まあ、自分の国やし知ってるやろ。

 ほかの日本の特徴…寿司・芸者・空手・アニメetc

 

2.中国 世界一の人口

f:id:ksy302014:20190105014138p:plain

13.8億人。世界人口75億のうち見て20%弱が中国人である。2015年まで一人っ子政策をやっていたため増加率は低く、出生率は現在日本よりやや多い程度である。

左のいらすとや画像はチャイナドレスで、清朝時代に出来たものだが、それ以前にあった漢服は日本の着物とクリソツなものもある。文化とか歴史の話をしだすとキリがないので割愛。

GDPは1000兆円を超える世界二位で、世界の大企業ランキングでは中国4大銀行が幅を利かせている。都市で見かける高い建物はだいたい銀行。アリババを筆頭にITも発展していて、電子マネーが浸透。路肩の汚い屋台にも電子決済用のQRカードがあるほど。LINE・GoogleYouTubeは政府が規制していて使えない(代わりが百度)。

 (一応)共産主義の国なので、街の至る所に広場があり、地方都市ではおっさん達の娯楽の場となっている。

 

3.大韓民国 造船輸出世界一

f:id:ksy302014:20190105014109j:plain

  (写真はイメージです。)

朝鮮半島の南の方で、朝鮮戦争において西側陣営についた方。 現在のイメージとしては、サムスンヒュンダイ・LGのとこってもんか。あとロッテ。上記三社は財閥を形成している。沿岸部の多くががリアス式海岸になっていて、ギザギザの中は風が少ないわりに海底が深いという造船に適した地形があり、造船業では世界一位の国である。

  歴史的に儒教支配の長い国であるが、キリスト教も強く(統一教会)、世界でもトップクラスに布教熱心なキリシタンは韓国である。

1910年〜45年の韓国併合の歴史があるため、色々な意味で日本とは関わりのある国。その辺の話で余計なことを言うと喧嘩になるが、いずれにしても思いもよらぬ所で文化的な交流があったりする。韓国併合以前では、飛鳥時代はとくに朝鮮半島との繋がりが非常に強い(百済とか)。

キムチと焼肉が有名。KPOPについてはよく知らないけど、アジアの色んな国で流行ってるみたい。

 

4.DPRK(北朝鮮) 軍事費/GDP世界一 

f:id:ksy302014:20190105014119j:plain

金将軍の国。Democratic People’s Republic of Korea=朝鮮民主主義人民共和国である。現行経済はご覧の有様だが、戦後初期は早く経済発展を遂げて、北朝鮮は夢の国とか言われたこともあった。経済規模とは裏腹に核開発をしたりと、軍事費が非常に高い。ほかの世界一でいうと、世界一でかい石塔と、世界一でかいサッカースタジアムは北朝鮮にある。

ジョーブログの北朝鮮に行った動画が面白かったのでおすすめ。

 

5.モンゴル 元最強の騎馬民族帝国

f:id:ksy302014:20190105014149j:plain

13世紀はモンゴルの時代である。初代チンギスハンからユーラシア大陸を怒涛の勢いで支配、5代目フビライの頃最盛期で中華を支配して元を建国する。 13世紀後半からモンゴル帝国は分裂するも、ロシア・中央アジア等で支配を続ける。それ故、ロシア・中央アジアでは現在もモンゴル時代の名残が残っているらしい。(具体例?そんな事までは知らんよ。)

現在でも田舎では遊牧民族の伝統的な生活を続けていて、「ゲル」と言われるテント式の住居に住み居住地を移りながら生活する。広い国土はその大部分が、ステップ気候と呼ばれる背の低い草が広がる乾燥地帯である。伝統スポーツはモンゴル相撲で、ご存知のように日本の相撲界で暴れまくっている(良い意味)。

 

(おまけ) 台湾 「高砂族

高砂族」とは、日本が台湾統治において現地人を指した言葉。現在は死語。1895年から1945年まで日本の施政下にあった。玉山は富士山より高く、戦前は「新高山」と呼ばれ、日本最高峰の山とされた。

中国の国共内戦に際し、蒋介石中華民国軍が最後の根拠地とし、現在まで主権国家として曖昧なポジションにいる。中華民国の影響か文字は繁体字の使用であり、言語は台湾語。国立故宮博物院は世界四大博物館に数えられ、蒋介石が持ち込んだ中国の宝物が展示されている。

最近ではタピオカ(? )ブームを引き起こしたらしい。

 

 

 

こんな感じで20回くらいにわけて全世界を紹介したいと思ってます。次回は東南アジア。